ハイグレ55
いやぁ、超久しぶりに4VP系のお買い物をしました。
ざっと4年ぶりですね
バイク以外の買い物はもちろんたくさんしてきたつもりですし、
アリエキでバイク以外の海外注文だって度々してきたつもりですが、
やっぱり4VPの買い物はいつ来るかないつ来るかなってわくわくします。
子供みたいに毎日追跡なんてしてましたよ~😁
...アリエキで追跡なんて発送前はしても
発送後はしたことなんてないんですけどね
「そりゃ待てば来るだろ、いちいち面倒だしアホかw」といった感覚
さて、ハイグレ55中古尻をオクでぽちりようやく届きました。
落札が10月3日で10月17日到着…長すぎます。
ハイグレ56は持っていても、ハイグレ55はもっていません。
いや、RUIMA55は3つ持ってますし、同じものですけどね。
梱包はこれだけでした💦横に写ってるのはただの紙です。
大事なお尻ですが、こんなもんでいいんでしょうか?
いや、別に文句言ってるわけじゃないですよ。
お陰様で3.45㎏と、3.5㎏からは送料が上がってしまうので
ちょうどよかったです。
こちらの感覚ですとこういう梱包だったら相手にめっちゃ文句言われそうです。
やはり、こちらに比べ発送の扱いなどが丁寧だということでしょうかねぇ。
ま、割とそんなの興味なんかなく、どっちでもいいんですけどねw
しかもスカートが下…
もしこれがCM尻だったらまたスカート割れてますね確実に。
いや、文句言ってるわけじゃありませんよ?
海外発送だなんて夢にも思ってなかったでしょうし、
それはともかく無事でしたし、大変満足で喜んでます。
むしろお礼を言いたいくらい 笑
しかしまぁなんていうか…
普通のハイグレですな 笑
出品者さんの手違いで、55㎜じゃなく56㎜であってほしいと
神様にどれだけお祈りしたことか分かりません。
でも、神様なんているはずもなく普通に55㎜でした。
自分の感覚ですとほぼ新品ですね…
中古尻を買うと時々こういう跡が残ってますけどちょっと不思議。
いや、画像ではわかりにくいか…
じゃあいいやw
いやぁ、しかしこれ、ほんと自分の感覚ですとほぼ新品ですね(^-^)
出来る方ならここの高さはそろえるかな?
自分は無視して来ましたけどやってみます?
下手に手ぇ出してもっと歪そう
ヘッドもついてきました。
正直言って…
普通にステキです😁
これだけで2500円でも自分は買ったと思います。
いやまぁ、本当はワンオフしたいんですけどね。
こちらはそういうの出来ませんから「ヘッドはなるべく
いろんなものを用意する」といった戦略がまぁ無難かな
でもそんなことより
出品者さんの手違いで56㎜とかじゃなく、
57㎜であってほしいと仏さまにどれだけ願ったことか
仏様なんていませんでした…56.2mmとかでした。
真面目な話。尻とセットの出品でボアは55としか
書かれていなかったから、ヘッドまで55㎜だったらどうしよう、
なんて思ったりしましたが、さすがに堀込で55㎜とかではなく
56.2㎜とかでしたから、まぁ一安心です。
56.2mmとなると、ロンクラピストン飛び出しですから、
55㎜用、ひょっとしたら55.5mm用にもなりえるかもですね。
堀込は計るの下手で適当に2.5㎜とメモしておきました。
鉛でのスキッシュクリアランス計測で測る方が好きです。
ここ結構えぐられてましたね。
爪じゃなくて小銭でも引っ掛かりそう
まぁどっちでもいいんですけどね
55ボアに33.5mmですとまぁ61%ってとこでしょうか
適当に測ってましたけどそんな感じでしたっけ
もうちょっとあったような
まぁいいか
スタッドの外を若干超えるようなら45.5㎜程度、
これは9ポートを1ポート化したときの
弦長を妄想した線(実物もってないから)
9ポートは57ボアですから45.5㎜ですと79%…
ちょっとおかしいです、思ったより小さいです。
いや、決して小さくないんですけど、
普通に84%とかぶっとんだ数字が出るのではと💧
自分アホなんでよくわかりませんが、
57mm尻にスタッド側に線を引いて測るのと
55㎜尻にスタッド側に線を引くのと違うのでしょうか?
55㎜尻測ろうが57㎜尻で測ろうが同じく45.5㎜とかの数字が出て
ボアに対しての弦長の値だけが変わると思ってましたが
どうも出てきた数字がおかしいので違ったっぽいです💧
まぁいいです、今度57㎜で線引いてやってみます。
あるいは9ポート買ってから測ってみますw
ちょっと怪しくなってきてますな…
測り方が分からなくなりました。
訂正です。
ない頭をフルに回してもよくわからないので極端な例で考えました。
仮に4VP尻で25mmの極端に小さいボアダウンキットがあるとして
それをスタッド外と外をちょっと超えるくらいにつないで線を引いて
それから弦長を測るとなると…
45.5mmなど出るはずがない 笑
ちょっと気になってたんですけど
ひょっとして
自分って
普通に
アホなんじゃないでしょうか?
まぁそれはいいとして、気になっていたことなので
とても大事な1つしかないCM57を出して来て
9ポート@1ポート化の弦長をちょっと妄想してみました。
9ポートはスタッドボルトの穴がノーマルより小さいようですし、
ちょっとの誤差で数字は大きく変わるのでまぁ妄想レベルです。
そもそも、9ポート尻を持ってる方なんてざっと数千万人いるでしょうし
妄想の値が「全然ちげぇよ」ってなるとほんの少しは恥ずかしいですが、
まぁ別に馬鹿にされたって傷一つつかないほど
とても強靭なメンタルもってますんで、ここは妄想させてもらいます
大体こんな感じで46.8㎜とかですね。
57ボアですからまぁ82%くらい、すか。
誤差範囲2%だとしてまぁ普通に予想が外れても84%
聞いたことない弦長なのでまぁ、やらない方が吉か
怖い怖い
無加工ってあんな漢字でしたっけ😅
書くのは久しぶり過ぎで、あれ、なんかおかしいなと携帯で漢字確認しましたよ。
思わず笑っちゃいました。
さてそれではポート加工です。
線だけは引いときました。
近いうちに加工しましょう😁😁😁
ハイグレ、RUIMA系シリンダー見分け方
ハイグレ、RUIMA系のシリンダーは新品ではなかなか手に入らなくなりました。
どうしてもっていう方は中古を狙うことになると思います。
いや、なんでこの尻に拘るのかは分かりませんがね。
まぁ、自分もなぜかこの尻が好きですが 笑
あ、自分の感覚ですとハイグレ=RUIMAです
RUIMA系とかハイグレ系とかごっちゃまぜになってますが、
まぁ同じ物を指しているのだとご理解ください。
まず、少なくても自分が興味を持った頃(2012年とか2013年とか)まで
ハイグレ系というと基本は55㎜か56㎜でした。
オク、55㎜限定で業者さんの最後の出品は14年4月ですかねぇ。
いや、自分が大量ストックしようとたくさん注文したんですが
「在庫1セットしかねぇよ」と、1セットしか買えてなく、その後業者さんから
二度と出品されることはなかった…というとても悲しい記憶がありまして💧
で、ある時にいきなり55.5mmが出回り始めましたね。
んが、それもすぐに姿を消してます。
そんなわけで、ボーリング品でもない限り基本は55㎜、55.5mm、56㎜しか存在していないとみてよさそうです。
聞くところによるとデイトナ、竹川…となんだっけ?色々のメーカさんで
同じようなものを発売したようですが、まぁ基本尻自体は同じで、
ピストン違いはありましたね。
と、そんなことはどうでもよくて。
中古でしか買えないのであれば、その見分け方が重要で特徴を覚えておくと
出品者すら何物か分からず売ってる場合でも「これはハイグレですな」とポチることが
出来るようになります。
ネットで集めた画像も少々ありますし、「これはハイグレ系だ」と
確信に近いものがあるようなものもありますが、
まぁ、ここでは自分が直接撮影したものだけをご紹介します。
1.箱
少なくても13年以降はRUIMAですと主に上の二種類
青と赤系の箱のものが多く右下の無地箱の物もありましたね。
あと超ダサい薄い緑箱のバージョンのRUIMA箱もありましたが、まぁ、中身は一緒ですよと。
そして、多くのメーカーさんでも発売されたわけですから(上のTDとかデイトナとか)
箱はあまりあてになりません。
海外ですとSENCHEN箱に入っているものあり、色々あったはずなんですが忘れました。
2.刻印
中古尻やメーカー不明の新品尻が出品され
「ハイグレ系じゃないといやだなぁ」なんて思った時に自分は
まずここを見ますね。それほど見分け安いポイントだったりします。
画像は5枚ですが、実は2種類だったりします 笑
--------
RUIMA
4VP00
BWS100
---------
となっているもので
RUIMAの刻印を無理やり削ったものも存在します。
---------
RUIMA
(Y-3)4VP
(Y-3)BWS
---------
という刻印のものも存在するようですが、自分は持ってないようです。
これもRUIMAを無理やり削ったものもあります。
あと何種類かあるかもしれませんが、まぁこれで十分かなぁ。
これだけでも見分けは多分可能です。
注意してほしいのは
---------
Y-3
4VP00
101㎤
---------
こいつですね。上の画像のフォントやサイズをよーく覚えておくと便利です。
微妙に違うものが何種類かあり、中身も全然違ったりします 笑
↑少なくてもこれは全く別の尻でまぁローグレです。
ご親切にY-3ではなくY-2と書いてありますが、RUIMAでもY-2のものがあるのかは不明です。
3.ピストン
ピストンはRUIMA箱のものですと基本JCCものが入りますが
メーカーさんによって違う場合もあります。
例えばデイトナだとぴかぴかピストン、TDだとCMピストンとか。
上から
55㎜
55.5mm
56㎜
です
JCC 55mm
3.ポート、その他
ポートを見れば一発ですが、自分好みの角度の画像を載せてくれる方は少ないです。
ブーストポートだけでも見分け可能ですがねぇ
各ポートに基本面取りされてます。されてないハイグレ系は見たことないです。
そういうものも存在するのであれば、ゴメンナサイ。
RUIMA限定ですと中古を含め20セット程度しか観察してないんで。
これが多いのか少ないのかよくわかりません。いや、普通に考えれば
確実に多い方ですが、世の中変なマニアさんやショップやってる方もいらっしゃる
わけで20セットも観察してきたぜ?とか自慢げに言っても
「俺はざっと1000セットはみたな」って方もいらっしゃるかも知れません。
超どうでもいいですが、CM3ポートは面取りされているのもあり、されてないのもありましたね。
↑ハイグレです
ブーストポートの形でも十分見分けられますが、それは実物持ってる時であって
画像ですと副掃気ポートの形が分かり安い見分けポイントかもしれませんね。
ハイグレ系の尻で副掃気が歪んでいる、なんてものは自分は見たことがないです。
そういうのもあるよ、っていうのならゴメンナサイ
↑これはハイグレではありません。主にKJT箱に入っているものです。
副掃気でまぁ「ハイグレ系ではなさそうだな」ってのは画像でも分かります。
こういう形してます。
TD箱のRUIMAはこのようになんかピカピカしてましたねぇ。
過去撮っておいたハイグレ56のポート宅急便です。
自分計測も普通に下手なんで1㎜の誤差なんて普通に出ますので
あまり信用はしないでください。
こういう刻印があるのも存在しています。SENCHENですね。
Sen Chen Ind. Co., Ltd. - motorcycle engine Manufacturer
これも前から気づいてましたが実物は初めてみました。
これも中身は一緒でハイグレ系尻で間違いありません。
日本でも流通していたはずです、他人様のブログでこれ入ってるハイグレ見たんで。
というより、この尻自体日本で買ってます 笑
SENCHEN BWS100用 55㎜か56㎜の箱の画像もどっかに保存しといたはずなんですが
簡単には出てきてくれませんねぇ。
自分のデーターベース膨大なんで、まぁそういうことで
いや、そこまでのハイグレマニアはもういないでしょうが 笑
といった感じですかねぇ。
そういえば、最近でもKNさんでハイグレ56売ってますよね?尻単品。
そいつはどうです?いわゆる昔から存在してたハイグレと一緒でしょうか?
気になります(´・ω・`)
上記の昔ながらのハイグレ系の
55か56の新品が手に入るところがあれば教えてくださ~い。
ひょっとしたら自分もびっくりボックス使えるかも。
驚愕の3連投です
びっくりボックスで何回も連続で焼いたこと覚えてる方います?
いや、そもそもこのブログ誰も来ないようですが😁
びっくりボックスって呼ぶようになったのは
自分以外は全員が普通に使ってるし評判も良かったから
せめてメーカーに迷惑はかけないとか、あるいはせめてもの
自分の恥をさらさないよう検索に引っ掛かりにくくするためとかだったんですね。
いや、恥なら相当かいてますが 笑
というかこのブログ自体が恥、過去の記事を読み進めていくと恥ずかしくて
死にそうっす。かと言って過去のデーターはパソコンよりこっちの方が分かりやすいんで消すわけにもいかず、何より消すとかしょぼすぎますので仕方ないです。
さて、過去びっくりボックスを付けるか、びっくりボックスのダクトを使った
3KJエアクリを付けると、デトネなどの前触れが全くなく
ある速度域からいきなり抱きつくといった症状に悩まされましたね。
具体例としては自分のブログで「びっくりボックス」で検索すると数件出て来ると思います。あのダクトを止めたとたん謎の抱きつきから解放されてます。
でね、自分の悪い癖というか、それが自分の実力なんですが
パーツ交換により問題が発生したら相当気になってるパーツでもない限り
「んじゃ、使わな~い」ってすぐ諦めてもとに戻すんですよね。
中華30φキャブだってそう
これ、不器用なりに必死に症状を説明しようとしてますけど、要は
多分燃料の問題ですわ。つい最近気づいたんですけどね。
↑クリアでキャブの中が見えるから面白いよ!
まぁ、たぶんこういう症状だったんだと思います。
(違ってたらゴメンナサイ)
キャブ交換でトラブル発生→問題の解決は面倒臭い→なら、使わない。
はい、元のキャブに交換。
ってなっちゃうんですよね。
この妙にリヴァイヴを連想させる作りの無名マフラーだってそうです。
後半で回転数がめっちゃ下がるもんですから
「んじゃ、使わなーい。VER2持ってるしw」ってなったんですね。
今思うと、あれ中身はチャンバーなんじゃないかなーなんて思ってます。
VER2とか台湾スポマフG03とかPGとかRPMとかですと、取り付けさえすれば、まぁ
勝手に走ってくれる印象ですが、チャンバーはちょっと違う気がしましてね。
…このマフラーの製作者様がここにきて
「いや、これ、自分が作ったっす。すみませんが、チャンバーじゃないっす。
スポマフの教科書みたいなもん目指して作りました」
とか言うとめっちゃ恥ずかしいんですけどw
さて、まぁまぁまぁ、そんなことはどうでも良くて、
びっくりボックスもそういうケースでした。
「ダクトの形状によるラムエアっぽい」という素晴らしいアドバイスを頂いたので
→んじゃ、3KJボックス&ダクトに戻すわと 笑
しかし、本日4VP弄りならだれもが知っているであろう大先生のブログで
ちょっとヒントというか答えを頂いた気がしてね。ひょっとしたら
自分のバイクでもびっくりボックスが使えるかもしれません。
要はラム圧が発生するなら発生しないように、
あるいは発生しにくくなるような位置を探ってダクトの位置を修正するか
車体を変えるか車体の位置関係を変えるかなどなど。
自分が正しく理解したのであればまぁこんなところでしょう。
これで自分もびっくりボックス派になれそうな気がします。
いや、弄る予定は全くないんですが 笑
キャブもPWK28を強要されるし 笑
さて、一番手軽そうなダクト位置修正となると既存の穴は塞ぐ必要があります。
こちとら海外なんで、KNの付属品は送料などの問題もあり、ちょっとあれです。
なんか普通に蓋として機能しそう
56.3mmなんかは尻の蓋として使うとめっちゃカッコよさそうです!😲
尻をヘッド以外で蓋をする人は初めて見ました、なんて言葉も聞けそうでワクワクです
4VP海外パーツ
4年前と比べ新しく出たものの中で興味があるものは
9ポート(ギリで存在してたが)
アルミセカンダリー
GOD CDI
くらいか?
どれも買う気全くないが(笑)
いやぁ、でも9ポートは4VP芸人目指すならメインで使わなくても買うべきか…
夢のようなセンターリブ付きのアルミのニカジル尻だしなぁ・・・
いや、目指さないが 笑
今は色々と妄想している段階でネットで調べてるところですが
4年前と比べ手に入らなくなったのは思ったより少ないようです。
案外需要のありそうなマフラーがいくつか姿を消したようですが、
新しく出たマフラーもあるようです。
台湾では日本では出回ってないスポマフがもちろん数種類あります。
これとかちょっと気になります。
新PGとエキパイが全然ちがうようですし。
あと他に大容量マフラーといってちょっとやりそうなものもあるようで
う~ん気になります 笑
こちらの知り合いも日本では手に入らないものをいくつか持っているようで、
「俺のブログに乗せていいっすか?」って聞けばまぁ、オーケーしてくれそうですが
VER1とVER2が手に入るうちはたぶんそいつらで事足りるでしょうね。
といいますかそいつらを超えるようなマフラーはまぁ市販品の中ではないと思います、根拠はないですがw
あとはJCCピストンやRUIMA系尻などは4年前は既に姿を消しましたし、
CM56ピストンは妙に高くなってます?正気です?たくさん買っといてよかったです 笑
と、実は今まで見たことのないしょーもないパーツを中国で
いくつか注文しておいたわけですが、届くまで時間がかなりかかりそうです。
面白いものが届いたらご紹介しましょう(^-^)
こちらでもアリーエキスプレスは普通に利用できるようですしね。
…まるで自分も日本居住みたいないい方ですが((笑))
↓は露天のパーツ
価格は台湾ドル TWD
JCCは53しかないか。
めっちゃいらないサイズですな 笑
ノーマルボーリング用でしょうね。55と56と57.5と58をJCCで作ってほしい
エアロックスホイールは新品なのか中古なのか分からんが、
まぁいつでも手に入るようだ。まあ中古を塗装してくれるっぽいな
いや待てよ?
新品でもちょっと引くが
中古なら正気じゃないですな
いや、気になって真面目に読もうとしてみた結果
中古と書いてあるし前後セットらしいからまぁまぁ高いくらか…
一応日本語も外国語ですし、台湾語に至ってはもはや超外国語で、中古という字が普通に書いてあっても画像しか見えてないようです、読もうとしなければなにも見えない感じw
何気に気になる台湾高校社の尻ではあるが、まぁRUIMA系ではないだろうね。
知り合いが持ってるんだが~ちょっと観察させてほしいんだが~
作りからしてチャーモですな
しかしスキッシュエリアの形状が違って見えます?
新型か?それとも加工受け付けますってことか?
知り合いが言うには新型とかじゃなくて言えば加工してくれるんだそうです。
まぁ、その方はルテンで注文たくさんしてるんで
(自分は日本と中国のみ、ルテンは経験無し)
見たことないフェイスですな
なにこれBWSにつくの?重さが気になるね。
見たことないマフラーですな…
出口が異様に大きく見えるのは長らく弄ってないから(観察してないから)
なのだろうか
そういえばこの変なボアの尻の話はあまり聞かないなぁ
〇ーさんさんと〇〇〇エさんで画像くらいは見た気がするんだが~
そういえば、友人があの変なTDってところで58ピストン買ったことあったなぁ
ぴかぴかピストンだった
↑ここまでがルテン。
台湾ドル
上記は全てルテンからの画像ですが(友人のピストンを除く)↑これはAlibaba
価格は本物のドル USD
どう見ても3ポートセットなんだが~
注文は最低100セットからで…てか100セットは重いぜ。送料どうしてくれるんだよ、
俺は100セットでも買う気あるんだよ。いやマジで 笑
1セットに1-2ドル…300円しないってことだろうか
どういう金銭感覚だ
詐欺か? 笑
パテを剥がしてみる
ヤフーブログからハテナに移行してから初めての投稿です。
なんでかはわかりませんが、自分のブログの記事は検索に引っ掛かりにくいようで
ここに来られる方はほとんどいないと思われますが、それでもお久しぶりです。
まず自分の近況ですがバイクの置き場に困って
ここ4年間バイクに乗っておりません。乗る予定もないのです。
しかしながら、昔のことを思い出していろいろと調べてるうちに
ちょっと面白いブログを発見して無性に弄りたくなりました。
テーマはポートとスポマフです。
まぁ4年前さんざんやって来たことですが、とある方の影響をうけて考え方がちょっと変わってね。いや、変わるのは結果をみてからなんで、まだ変わってないんですが(排気ポートとおっぱいはデカいほどいい)ぜひ試してみたくてね。
どういうことかと簡単に言っちまえばそもそも1万以上常用するような
高回転型エンジンに仕上げない限り、何もスタッドボルト側に穴を開けずとも済むし、
フランジ側の径だってハイグレ無加工で十分であり、なおかつ130㎞/h程度なら狙えると。140km/hを狙おうとしても、まぁハイグレならスタット側の穴はたぶん無用で、むしろ面積は上側(タイミングにかかわるところ)で稼いで、ギリ到達できるんじゃないだろうか?という考え方です。
まぁ、詳しくは加工記事にて触れるとして、今日は前準備です。
穴が開くかもしれませんので、ついでにたくさんの尻の穴補修も同時にしましょう。
明日にはオクで買った2500円のハイグレ中古尻が届くはずです。
とはいえ、送料やらなにやら足すと6000円ちょっとでした💧
弄る予定は全くないのに、色々と準備は進めています。
その準備の一つとして、穴補修用のパテです。
へぇ、あんなものもあったのか?とポチってみました。
穴補修待ちの尻が多くてね。期待の新人だったRUIMA TDが特に残念でしたね。
ウェルドのエキストリームヒート(名前かっこいいです)ですが、538度とか
ぶっ飛んだ耐熱温度です!尻の穴保守となると耐ガソリンや耐オイルなども
たぶん重要でどんなパフォーマンスを発揮してくれるのかはまだ未知数です。
そして、ネックな所として一度開封したら全部使い切るか残りは捨てるか、
ってのが基本的な使い方のようです。困った困った。
日本でも売っているようで2000円手前のようです。
興味のある方は「JB WELD 37901」とかで検索すればよいのでは
トォゥタウズンマイルなんとか言っています。何語だ?よくわかりませんが
マフラーを補修して2000マイル乗ったが問題なかった、ってことなんでしょうか?
まぁ、どちらでもいいでしょう。
2022-10-27 追記
いやでもこれ多分ダメだ
JB WELD ExtremeHeat 多分失敗… - 明日こそ4VP芸人になれそうな気がする (hatenablog.com)
↑ダメみたいです。
まずは上穴チャーモです。
あまりにも早く漏れ出してVER2すら試せなかった尻ですが、
一応RPMマフラーで思ったより良い成績は出てました。
RPMマフ - 明日こそ4VP芸人になれそうな気がする (hatenablog.com)
尻好きだけあって保管状態は良好で特に錆びたりしてないようです
なんというマメさ😲
さすがです。
バイクはぼろいのにこういうところだけは割としっかりしているようです
あの隙間から漏れたんでしょうね。
上穴チャーモ取り外し - 明日こそ4VP芸人になれそうな気がする (hatenablog.com)
パテはレクターシール100%
隙間にマイナスドライバーを突っ込んで
あら簡単
あら、簡単。
レクターシールはとても簡単でした。さほど時間もかかりませんでしたよ。
正直「パテ剥がすのも一苦労だろうな」と思ったのですが、そうでもなかったようです。
あとは、リューターでの仕上げと脱脂ですね👌
お次は
横穴チャーモ君です。パテはGM-8300 100%です。
あまり記憶に残ってない尻です。名前からして横に穴の開いた尻なのでしょうが何やってた尻なんだろ?
デイトナ赤箱 - 明日こそ4VP芸人になれそうな気がする (hatenablog.com)
ちょっと自分でも何やってた尻なのか記憶にないので、調べましたが
デトネが最もひどかった時期に何もできなかった尻のようです。
まぁ、あのヒビから漏れたんでしょうね。
がんがん剥がしましょう😃
しかし、レクターシールとは違って、なかなか取れません。
レクターシールの場合は隙間にドライバー突っ込んで叩くと
広範囲に剥がれ落ちるみたいな感じですが、こいつは少しずつ砕く感じです。
なかなか取れません。
硬いこと硬いこと。とても苦労しました。
狭いところでドライバーやってるとポートの穴が広がる危険があり
それより怪我しそうです。
非常に面倒ですが、指を怪我したくないので、
この辺で今度リューターでもんもんすることに。
横穴チャーモ約123キロ走行結果 - 明日こそ4VP芸人になれそうな気がする (hatenablog.com)
あのー
この尻は漏れてない尻じゃないか…💧
何やってんだ俺…
とてもショックです。布団の中で泣きました。
お次はTD RUIMAです。
この尻はそこそこ思い入れがあり、漏れが治ってほしいです。
使用時間は非常に短く
すぐ漏れ出してお手上げだったのですが、走りそのものはかなり好感触だった尻です。
手前の方は溶接+パテ
奥の方はパテのみの穴埋めです。
手前にあるのがレクターシール、隙間あり、簡単そうです。
奥の方は色からしてPSI クイックティタニウムです。
クイックチタンかもしれませんが読み方が分かりません。
今より日本語がもう少し出来ていた過去の自分に聞きてみたいです。
http://www.polymericsystems.com/epoxies-adhesives/epoxy-putty-sticks/quiktitanium.htm
隙間のあるレクターシールはとても簡単です。
このようにセットで剥がれ落ちてしまうので時間も手間も大してかからないのです。
しかし、レクターシールはチョロいとは言え、フィンとフィンの間はそれなりに大変でした💧
これもリューターでそこそこ仕上げる必要ありそうです…
疲れました。まだ補修候補尻はありますが今日はここまでです。
久しぶりに変な作業やっててとても疲れました。
レクターシール…3ポート尻のジェットポート修正に大変重宝するパテですが
在庫切らしているんですよね~こちらでは売ってないんですよね~困った困った
まぁ、日本でのお買い物の時に一緒にポチっておけば良いでしょう。
さて、↑の画像も下から見たTD RUIMA尻で、名前の通りこいつもRUIMA系尻です。
明日あたりに到着するはずの尻は多分ハイグレ尻で、素材としてはRUIMAと一緒です。
近々そいつをポート加工しようと思うのですが、こいつら尻の場合
ポートの上側をなるべく直線的に削ろうとすると、結構簡単にああいう風に
穴が開いてしまうんですよねー。
さてさて、開けるか、ちょっと譲って穴が開かないように削るか悩むどころです。
そろそろ選択のお時間で
どうしましょう?
大名


RUIMA56 ポートタイミングさらに改 軽量ピストン お手並み拝見
